2022年12月5日 無人航空機の国家資格制度開始
無人航空機の国家資格制度がスタートして半年が過ぎようとしています。
徐々に認知されてきていて、ドローン業界の発展と並行して話題にも上がるようになってきました。
ですが、言葉だけ先行して誤解が多いですが、ここで説明いたしますね。
Q:免許が無いと飛ばせなくなりますか?
大前提としてこれはドローンの免許ではありません。正式名称は「無人航空機技能証明」
その中に「一等無人航空機操縦士」と「二等無人航空機操縦士」の2つの区分があります。
”免許”の言葉はどこにも、一言も入っていません!
まあ、メディアや色々な情報で免許!免許!メンキョっ!て連呼しているので、誤解もされますよ。
ざっくり何ができるの?
一等無人航空機操縦士:カテゴリーⅢ飛行を行う為に必要
二等無人航空機操縦士:カテゴリーⅡ飛行を行う際に許可承認申請が省略可
あくまでもざっくりです。詳しくは国土交通省のページをご覧ください。
ですが、現時点ではカテゴリーⅡ飛行については、従来の許可・承認申請で十分対応できます。
ゆくゆくはわかりませんが・・・
説明が長くなりましたが、操縦者の技能を証明する物であり免許ではありません。
安心してください、ドローン飛行が出来なくなる訳ではありません。
法律やルールを守り適正な許可・承認申請を行い飛行させましょう。
では、タイトル回収いきましょう
ドローンの国家資格(減免措置の経験者とは?)
当店も国家資格取得の為のお手伝いをする登録講習機関として準備を進めております。
正式な開校と成りましたら、ぜひご検討ください。夏頃には・・・
それはさておき、多くの登録講習機関にて国家資格の講習の受け入れ時、ドローン経験者で
あれば講習時間短縮、いわゆる減免措置(お財布にも優しくなる)を行っています。
基本的には受講者の自己申告で良いのですが・・・
受け入れ側は「この人どうなのよ?」ってホントのレベルはわかりませんよね。
なので、民間資格の有無を一つの基準としています。
(当店でも民間資格JUIDAの認定校として民間資格の取得が出来る講習を行っています。)
民間資格有ります!≠国家資格取得のスキルあります!
これはイコールではありません、ノットイコールかもしれないと一度考えてみてください。
多くの講習機関が試験に向けた説明を行い、短時間で試験(修了審査)に移行する形式だと思います。
当たり前ですが、初心者でないので懇切丁寧な説明や長い練習時間がある訳でなく、練習してきていて
知識あり試験内容を粗方理解をしてる前提と考えます。
もちろん、落ちれば補講でお財布から出血がとまりません。
最低限やるべき事
国土交通省のホームページや発信されている情報で試験の内容や流れを理解する。
筆記試験対策で、教則を勉強しておく(教則から問題は出ます)。
実技対策の飛行練習をしておく、特にATTIモードの操作練習をし慣れておく
(ATTIは練習できる機体が限られていますので、これが人によっては難しいかも)
採点(減点)方式について理解する
試験なので必ず攻略法はありますが、経験者として受けるなら、自分から情報を取りにいかないと
”確実に落ちます!”
当店では、一等無人航空機操縦士資格所有者による「国家施策対策講習」を毎月開催しています。
どんな試験をやるのか?一発で合格したい?経験者ですが・・・と興味や不安を感じた方は
<講習・サポート> ページをご覧ください。
最後までお読み頂きありがとうございます。
またお会いしましょう。